簡単スタートを目指す

やってみたいこと!誰でも簡単にスタートするためのお手伝い!パソコン、スマホ、SNS、生成AI、新社会人!基本過ぎて聞きたくても聞けないことに注目します!

【ChatGPT】画像生成はプロンプトで激変!作風比較とコツまとめ

はじめに

最近、ChatGPTを使って画像を作る人が増えています。
とはいえ、「プロンプトってどう書けばいいの?」「アニメ風って入れるだけで本当に変わるの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?

実は、画像生成AIは“たったひとこと”で、仕上がりの雰囲気がガラッと変わります。
この記事では、同じテーマでプロンプト(指示)だけを変えて画像を作り比べてみた実例をもとに、プロンプトの書き方のコツや作風ごとの特徴を紹介していきます。

f:id:kantanstart:20250606152005j:image

※ちなみに最近では「ジブリ風」という言葉も流行ってますね。SNSYouTubeでもよく見かけます。

テーマは「ChatGPTを使っている人とロボット」

今回の実験では、テーマをひとつに固定して、プロンプトのスタイルだけを変えていきました。

ChatGPTを使っている人物と、そばにいるロボット

ここから「アニメ風」「マンガ風」「ファンタジー風」「実写風」「リアルアニメ風」などの指示で画像を生成。その違いを見比べていきます。

作風別:画像比較とポイント解説

  • アニメ風
    くっきりとした線、明るい色調。SNSYouTubeのサムネに◎
  • マンガ風
    白黒やトーン、吹き出しつき。動きのある印象。
  • ファンタジー
    魔法書やローブなど、中世RPG風の演出。
  • 実写風
    写真のような肌・背景。広告やアイキャッチにも。
  • リアルアニメ風
    アニメ感+リアルな光と質感。映画のような雰囲気。

スクリーンショット付き実例(チャット実演)

① ChatGPT×ロボット編

    • マンガ風
      f:id:kantanstart:20250606152227j:image 

 

    • アニメ風
      f:id:kantanstart:20250606152330j:image

 

    • 実写風
      f:id:kantanstart:20250606151750j:image

 

    • 少女マンガ風
      f:id:kantanstart:20250606152431j:image

 

    • リアルアニメ風
      f:id:kantanstart:20250606152515j:image

 

 

 

② 日本アニメ風

    • 青春アニメ風
      f:id:kantanstart:20250606152835j:image

 

    • 劇場アニメ風
      f:id:kantanstart:20250606152841j:image

 

    • 90年代アニメ風
      f:id:kantanstart:20250606152905j:image

 

 

「◯◯風」のプロンプトが変えるもの一覧

指示の種類 変わる要素 見た目への影響
スタイル(画風) 線の太さ/色味/立体感 アニメ風はくっきり、油絵風は厚塗り、実写風は肌や髪がリアル
世界観(ジャンル) 背景/衣装/小物 ファンタジー風なら魔法の本やローブ、サイバーパンクならネオンや機械
時代感 色味/服装/道具 昭和レトロ風ならセピア調+電話機、未来風ならホログラム等
国・地域イメージ 建築/服装/色彩 和風=畳、中華=赤×金、欧州=石造りの街並み
質感指定 描き込み/光/ノイズ 水彩画風はにじみ、HDR風は極端な明暗

よく使われる「◯◯風」スタイル一覧

スタイル名 特徴
アニメ風 明るい色と太線、親しみやすい雰囲気
マンガ風 白黒や吹き出し、コマ割りの演出
ファンタジー 魔法・剣・古城などRPG的世界観
実写風 肌や影の表現がリアル、写真風の仕上がり
リアルアニメ風 アニメ顔×映画風の光と陰影
昭和レトロ風 茶の間やちゃぶ台、古看板、懐かし演出
ジブリ風(参考) 柔らかい背景と温かい色味(本文で軽く触れる程度)

アニメ風のタッチ分類まとめ

スタイル名 特徴 例(参考)
現代アニメ風 明るく線がくっきり ヒロアカ、リコリコなど
ジブリ 素朴なキャラと緻密な背景 千と千尋となりのトトロ
新海誠 光と空の透明感 君の名は、天気の子
京アニ 表情の柔らかさと繊細な光 ユーフォ、ヴァイオレット
劇場アニメ風 映画的な構図・光 スズメの戸締まりなど
少女マンガ風 大きな目・キラキラ背景 りぼん、なかよし系
90年代風 シンプルな背景・力強い線 幽遊白書セーラームーン
OVA 濃い陰影、緻密な絵柄 AKIRAパトレイバー
画太郎 劇画ギャグ、デフォルメ強 漫☆画太郎
⚠️ 画像生成時のご注意:
人物やキャラクターの見た目が著名人・既存作品に似てしまう場合、肖像権や著作権に抵触する可能性があります。
特に「ジブリ風」「○○に似せて」などの指示を行う際は、個人利用を超える場合に十分注意してください。

まとめ:プロンプトは“画像の設計図”

画像生成AIで満足のいく結果を出すには、技術よりも“翻訳力”が大事です。

つまり、「自分のイメージを、AIに伝わる言葉にできるかどうか」。

ChatGPTは、プロンプトの試行錯誤にもぴったりな相棒。
今回のように、同じテーマでスタイルだけを変えて比べてみると、自分の好みや用途に合ったスタイルが見つけやすくなります。

「なんとなくイメージはあるけど、どう言えばいいかわからない」──そんなときこそ、この記事を思い出してください。

画像生成は、言葉選びの冒険でもあります。

ご覧いただきありがとうございました!今後も画像生成やプロンプト術をいろいろ試していきます。

ロリポップ! A8ネットバナー1 A8ネットバナー2

 


X(旧twitter) https://x.com/Kantanstart

instagram https://www.instagram.com/kantanstart

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村