最近、SoraやRunwayで動画を作って投稿するのが楽しくて、僕もいろいろなSNSにアップしています。
「せっかくだからYouTubeにも使えるように」と思って、著作権フリーのBGMを入れて書き出していたのですが…
そのままInstagramに投稿しても、なかなかバズらない気がする。
リールの再生数は写真の投稿と大して変わらず、保存やシェアも少なめ。
そこで、動画の作り方についてChatGPTに相談してみました。
なぜ?YouTubeとInstagramでは“音楽”の扱いがまったく違う
項目 | YouTube | |
---|---|---|
著作権音楽の扱い | 厳しい(基本NG) | 公式音源OK(Metaがライセンス済) |
音楽による拡散 | なし | 音源タブから関連動画が再生される |
バズり方 | 検索・サムネ・関連動画 | 音源からの回遊・おすすめ表示 |
無音動画 | 印象が弱くなる | あとから音源を選べるメリットがある |
無音+インスタ音源がインサイト爆伸びする理由(聞いてみた内容)
- 🎵 人気音源を使うだけで「音源タブ」から流入しやすくなる
- 📈 保存・シェア・リーチが伸びやすくなる
- 🔁 関連投稿と並んで表示されやすくなる
- 👥 「この曲が好きな人」に届く仕組みがある
これから試してみたい:Sora動画の使い分け
パターンA:YouTube用に作った動画(音楽付き)
- リール再生数:1,000回前後になることが多いらしい
- 保存数:数件と控えめ
- シェア数:1〜2件程度とのこと
パターンB:無音で書き出して、インスタ音源を追加
- リール再生数:6,000回以上になることもある
- 保存数:50件以上に増える可能性
- シェア数:10件以上という例も
特に幻想系・和風・癒し系のBGMと相性がよく、フォロワー以外からのリーチが一気に伸びやすい、という話でした。
※そもそも、500回も行ったことないですが。
まとめ:Instagram用に“無音動画+公式音源”を試してみたい
結論として、
Instagramでバズを狙うなら、「無音+音源選択」が有利かもしれない。
どれだけ映像が綺麗でも、音楽で損していたらもったいない。
「YouTubeとInstagramは、同じ動画でも戦い方がまったく違う」──
これは今後、実際に試してみて検証していきたいと思います。
比較まとめ表(聞いた内容ベース)
投稿方法 | リーチ | 保存 | シェア | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
YouTube用動画をそのまま投稿 | 低め | 少ない | 微妙 | ★☆☆☆☆ |
無音動画+Instagram音源 | 高い | 多い | 伸びる | ★★★★★ |
最後に
SoraやRunwayで動画を作って、Instagram専用に最適化する流れはとても興味深いです。
今回ChatGPTに聞いた内容をもとに、実際にいろいろ試してみて、効果を検証していく予定です。
試した結果や、インサイトの変化もまた記事にまとめていきます。
気になる方は、ぜひフォローやコメントもらえると嬉しいです!
X(旧twitter) https://x.com/Kantanstart
instagram https://www.instagram.com/kantanstart
[rakuten:book:21083604:detail]