簡単スタートを目指す

やってみたいこと!誰でも簡単にスタートするためのお手伝い!パソコン、スマホ、SNS、生成AI、新社会人!基本過ぎて聞きたくても聞けないことに注目します!

Googleアドセンスに合格したら最初にやることまとめ【初心者向け】

Googleアドセンスに合格したら、やっとスタートラインです。合格後に何もしなければ広告は表示されませんし、収益化にもつながりません。この記事では、私が実際に行った「合格直後にやるべきこと」をまとめます。

f:id:kantanstart:20250506154002j:image


1. ads.txt の設定(最優先)

アドセンスの管理画面で、こんな警告が出ていませんか?

要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください

この警告が出ていたら、必ず対応しましょう。ads.txtは、広告の許可ドメインを証明するファイルです。はてなブログProの場合は、管理画面の「設定」→「詳細設定」で簡単に追記できます。Googleが指定するコードをコピペするだけです。


f:id:kantanstart:20250506153137j:image


f:id:kantanstart:20250506153216j:image

はてなブログの設定例
f:id:kantanstart:20250506153227j:image


2. 広告の表示設定(自動広告 or 手動広告)

合格しても、初期状態では広告は表示されていません。まずはアドセンス管理画面の「広告」から、自動広告をONにするのが簡単です。

  • 自動広告:Googleが最適な場所に広告を挿入してくれる
  • 手動広告:自分で貼る場所をコントロールできる

まずは自動広告で様子を見るのが無難です。違和感が出るようなら、後で手動に切り替えてもOKです。


f:id:kantanstart:20250506154346j:image
f:id:kantanstart:20250506154350j:image


3. Googleアナリティクス(GA4)と連携する

収益を分析するには、Googleアナリティクス(GA4)との連携が便利です。

  1. アナリティクスの「管理」→「プロパティ設定」→「AdSenseリンク」
  2. 対象のAdSenseアカウントとプロパティを紐付け

これで「どのページがどれくらい広告収益に貢献したか」も見られるようになります。


4. サーチコンソールとの連携(していない場合)

すでに連携済の人も多いですが、まだの方は必ずやっておきましょう。検索パフォーマンスの分析やインデックス登録など、ブログ運営に欠かせないツールです。


5. アフィリエイト広告とのバランスを考える

A8.netAmazonアソシエイトなど、すでに貼っている場合は、アドセンスと喧嘩しないように配置を調整しましょう。

読者が違和感を感じないバランスが大切です。


6. 収益の確認と支払設定

アドセンスの収益は「合格した日からカウント」されます。初日から1円でも収益が出るとモチベーションが上がります。

  • 初収益が40円でも嬉しい!
  • 支払いは8,000円以上で銀行振込されます
  • 振込先の口座登録も忘れずに

まとめ

Googleアドセンスに合格して終わりではなく、ここからが本番です。初期設定や分析環境を整えて、徐々に「読まれる」「クリックされる」ブログへ育てていきましょう。

次は「どんな記事が収益化しやすいか」や「A8との併用術」なども書いていきます。


X(旧twitter) https://x.com/Kantanstart

instagram https://www.instagram.com/kantan

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村