簡単スタートを目指す

やってみたいこと!誰でも簡単にスタートするためのお手伝い!パソコン、スマホ、SNS、生成AI、新社会人!基本過ぎて聞きたくても聞けないことに注目します!

【日記】有益な情報を発信したい

こんにちは!SNS(Xやインスタグラム)を始めて1ヶ月が経ちました。

このブログは始めて10日くらいかな?
この期間で感じたことや、情報発信について考えたことをまとめてみます。

これからブログやSNSで発信を続けたい人のヒントになれば嬉しいです!

「有益な情報を発信したい」けど…

ブログで「役に立つ情報を発信しよう!」と思っています。
でも、ふとこんな疑問が湧いてきます。

自分の知識って、本当に人の役に立つの?
✅ そもそも、有益な情報を持ってるのか?
✅ どんな発信をすれば、読者に価値を感じてもらえる?

考えてしまうと答えが出ず、悩んでしまいます。

まずは「知識の整理」と「学びながら発信」が大事

「自分の知識が有益かどうか」は、自分ではなかなか分かりません。
でも、だからこそ大事なのは 「発信しながら整理すること」 です。

例えば…

  • ブログ記事を書くことで、自分の知識が整理される
  • アウトプットを続けることで、足りない部分が見えてくる
  • フィードバックをもらうことで、本当に求められている情報が分かる

発信を続けることで、自分の強みや得意なことが少しずつ見えてくるかと思います。

f:id:kantanstart:20250207062022j:image

発信者として「信頼」を得るには?

もう1つ考えたのは、「どうすれば安心して受け取ってもらえるのか?」ということ。

最近はSNSでDMが増えてきましたが、中には「怪しいもの、危険なもの」もあります。
特に「楽して稼げる」「今すぐ儲かる」みたいな話には警戒してしまいますよね。

つまり、受け取る側の目線では…

✔ 情報の信頼性が分からないと、スルーされる
✔ 「怪しい」と思われたら、どんなに有益でも届かない

だからこそ、発信者としては 「信頼を積み重ねること」 がめちゃくちゃ重要。

実体験を交えたリアルな情報を発信する
✅ 根拠のあるデータや具体例を示す
✅ 一貫性のある発信を心がける

こういったポイントを意識すれば、少しずつ信頼を築いていけるのかなと思います。

ブログ初心者でも楽しみながら発信するコツ

最後に、「発信を楽しむためのコツ」についてChatGPT先輩に聞いたので3つ紹介します!

自分が「ワクワクするテーマ」で書く

ブログを続ける上で一番大事なのは、「楽しいと思えることを書く」こと。
好きでもないテーマを無理に書いても、続かないし、読者にも伝わってしまいます。

✔ 自分が本当に興味を持てること
✔ 実際に経験したこと・試したこと

これをテーマにすると、自然と楽しく書けます!

② 「発信は自己成長のツール」と考える

「誰かの役に立たなきゃ」とプレッシャーを感じると、発信がしんどくなります。
でも、ブログやSNSは 「自分の学びを深めるツール」 でもあります。

「学んだことをアウトプットする場」と考えると、気楽に続けられますよ!

③ 小さな成功体験を大切にする

「有益な情報を届けなきゃ!」と思いすぎると、完璧主義になってしまいます。
でも、最初は 「1人でも読んでくれたらOK」 くらいの気持ちでいいんです。

✔ 初めて「いいね」やコメントをもらえた!
✔ 誰かが参考にしてくれた!
✔ 自分の考えが整理できた!

こういった小さな達成感を大切にすると、続けるモチベーションになります。

f:id:kantanstart:20250207062037j:image

まとめ

発信は「学び」と「楽しむこと」から始まる
Xを始めて1ヶ月、「有益な情報を発信するって難しい」と感じました。
でも、それ以上に 「発信を通じて学べることが多い」 と実感しています。

知識を整理しながら発信することが大事
✅ 信頼を得るための発信を意識する
✅ 発信を楽しみながら続けるのが成功のカギ

ブログもSNSも、楽しみながら続けることが一番!
これからも試行錯誤しながら、発信を続けていこうと思います。

 

X(旧twitter
 https://x.com/KantanStart

instagram https://www.instagram.com/kantanstart/