ChatGPT画像生成、以前できたサイズが今できない?
2025年3月28日、私はいつものようにChatGPTを使って「侍シリーズ」の画像を作っていました。ところがその日、思わぬ問題にぶつかります。
■ 結論から言うと…
以前は指定できていた画像サイズ「1024×1792」が、突然指定できなくなったのです。厳密に言うと、指定してもエラーが出たり、サイズが自動的に変わってしまうようになっていました。
ChatGPTは「指定のサイズで生成しました」と返してきますが、実際には1024×1536で生成されるという状況に。
この“できていたことが、できなくなった”という不具合のような状態に戸惑った私は、その原因を探るため試行錯誤を始めました。
続きの画像を作ろうとしたら、エラー連発
まず、以前と同じように1024×1792サイズで、ストーリーの続きを生成しようとしたんですが、なぜかエラーが出て画像が作れない。
「プロンプトが悪いのかな?」「画風のせい?」と思って試行錯誤するもダメ。
試しに、新しい指示を出してみたら作れた
そこで一旦、画像の指示内容をまったく新しくして出してみたら――あっさり成功。
ただし、画像のサイズを確認してみると、1024×1536になってる。「あれ?以前と違う……」と思い、ChatGPTに「以前と同じ1024×1792で作って」と改めてお願いしました。
ChatGPTは「はい、1024×1792で作成します」と返してくる。
でも、出てくる画像はどう見ても1024×1536。
ChatGPTは「やり直します」と言うが、結果は同じ
私:「サイズ違ってるよ?」
ChatGPT:「申し訳ありません。再度1024×1792で作り直します」
……が、何度やってもやっぱり1024×1536。
出力された画像を見ても、ChatGPTが「できました!」という画像すら、すべて1024×1536。
不思議なことに、さっきエラーだった指示が今度は通る
ここで「ちょっと戻ってみよう」と、さきほどエラーになっていたプロンプトとサイズ指定をそのまま試してみたところ――
なぜか今度は成功。画像も出てくる。
でもやっぱりサイズは1024×1536。
逆に、1024×1792と正確に指定するとエラーになる。
ChatGPTに「仕様なの?」と聞いてみた
そこでChatGPTに率直に聞いてみました。
「なんで1024×1792で作れないの?」
すると返ってきたのが以下のような回答:
- 現在の画像生成ツールでは、縦横比(例:9:16、4:5)は指定可能だが、
- ピクセル数(1024×1792など)を完全に指定することはできない
- ツール側であらかじめ決められた固定プリセット(1024×1024、1024×1536など)に丸められる
- そのため、1024×1792を指定しても、最も近い比率の1024×1536に自動変換されてしまう
つまり、「できた」と言っても実際のサイズは制限内に収められていたというわけです。
今後どうするか?
Instagram投稿を考えるなら、
- フィード投稿:4:5(例:1080×1350)
- ストーリーズ・リール:9:16(例:1080×1920)
が主流。なので、今後はこのサイズ比率にあわせて構図だけ指定し、出力後にサイズをリサイズ/トリミングで調整する運用にする予定です。
まとめ
ChatGPTの画像生成はとても便利だけど、ピクセルサイズの完全指定はできないという落とし穴があります。
「同じ指示なのに、前と違う!?」というモヤモヤにぶつかったら、仕様が変わった・自動補正されたという可能性も考えてみてください。
さらに詳しく以下の記事で説明しています。
ChatGPTで作るInstagram投稿画像、最適サイズはどうする?
X(旧twitter) https://x.com/Kantanstart
instagram https://www.instagram.com/kantan